・所沢みらい図の入口です。
・青いラインがトレードマークです。
・1階の入口には大きな段差もなく、比較的入り易いかと思います。
・見学打合せ、会議、面談など、お越しの際は2台分の駐車が可能。
・基本は、バックして駐車をおすすめしております。
・しかし運転にご不安な方は前駐車して下さい。帰りは誘導します。
・ガソリンスタンドのエネオスさんの向かい側です。
・建物の裏側には駐輪スペースがあります。
・駐輪スペースには屋根があるため、雨の心配はありません。
・自転車で来られている方も多くいらっしゃいます。
・125ccまでのバイクなら止められるかと思います。
・3階建ての建物の1階部分にあるのが、所沢みらい図です。
・日当たりも良く、見通しも良く、交差点の角にあります。
・目の前に西武バスの「和田安松」停留所があり東所沢からも10分。
・みらい図の前には、郵便ポストもあり、何かと便利です。
・作業スペースはとにかく広い。
・当事業所は、南西角地に面しておりまして、日当たりは最高です。
・明るい環境で、広いスペースでの作業環境が自慢です。
・作業スペースの面積は、・115.33㎡(34.95坪)です。
埼玉県で定める作業面積基準3.3㎡で計算しても、最大35名の方が 作業しても支障ないスペースです。
・所内全体を見渡しても、死角が少なく、事故がないように取り組ん で作業ができます。
・定員20名の事業所なので、広くスペースが有効活用ができます。
・相談室と多目的会議室(個室)の面積は、14.82㎡(4.49坪)です。
・個人的な面談が出来るように、完全個室です。
・通常は半分に間仕切りをしておりますが、全体を使用すると、一度に10名以上が入れるスペースです。
・会議、大勢でのディスカッション等、用途は多目的です。
・南側がガラス張りなので、採光も良し!
・荷物の置き場は重要です。
・大きなバックは棚へ。
・財布、携帯電話、重要な書類などは、鍵付きのロッカーへ。
・作業をしていても、見える位置にあり、職員席からも安心して見れます。
・めまいがしたり、頭痛があった場合に休息を取るスペースです。
・お昼休憩は、食後に座ったりされる方もいます。
・普段はソファとして使用してますが、ベットにもなります。
・気分が悪くなられた場合は、血圧体温を測り休息を取っています。
・いざという時は、どうしても欠かせないスペースです。
・トイレはみんなでキレイに使っています。
・ウォシュレット付きです。
・職員は毎日点検し、掃除しております。
・ちょっとした空間を用意しております。
・休憩中はザワザワした環境から自分の空間には欠かせません。
・読書をしたり、雑誌を見たり、落ち着いた部屋です。
・職員の簡単な打ち合わせにも使っています。
・ミーティングスペース兼リラックスの空間となります。
・職員エリアはオープンにしております。
・職員の仕事している姿が丸見えとなります。
・相談しやすい雰囲気づくりを心掛けております。
・職員と利用されている皆さんとの距離は近い方が安心です。
・写真では、少し散らかっています。
・送迎車の他に、このみらい図号-05があります。
・主に相談支援の地域支援業務に役立っています。
・狭い場所にも移動でき、重宝しています。
・こちらも同じく大切なみらい図号-05のご紹介です。
・送迎車の他に、このみらい図号-04があります。
・そこそこの荷物も運べる便利な優れものです。
・作業にも貢献し、送迎の一部にも頑張ってもらっています。
・大切なみらい図号-04のご紹介です。
・10人乗りの送迎車です。
・外観は、テーマカラーの青、赤で、かわいいと好評です。
・乗り降りを考えてサイドステップ(階段)が付いています。
・贅沢はできませんが、こちらも大切なみらい図号-03です。
・日産キャラバンNV350のご紹介でした。
・こちらは、みらい図の重要な車両の02トラックです。
・大きなパレットが2つも積載できる優れモノです。
・メーカー:トヨタ(タウンエーストラック)AT車が正式名です。
・10人乗りの送迎車です。
・外観は、テーマカラーの青、赤で、かわいいと好評です。
・乗り降りを考えてサイドステップ(階段)が付いています。
・通常のハイエースと違いまして、ワイドタイプで広々。
・所沢みらい図の人気の愛車となります。
〒359-0023
埼玉県所沢市東所沢和田2-23-5-103
TEL 04-2968-7724
FAX 04-2968-7752
tokorozawamiraizu@gmail.com
所沢市ホームページ
埼玉県ホームページ
厚生労働省ホームページ
ハローワークホームページ
協力機関 はらだクリニック
就労Bアセス発行